急かされると急にやる気がなくなる……それは『心理的リアクタンス』というものらしい

「今すぐにこれをやってくれないと困る」

そんな風に、急かされたことはないですか?

自分の中に、確かにそのことを「しなければ」という気持ちがあっても、他人から急かされると、急にやる気がなくなってしまう……。

そういうものを『心理的リアクタンス』と言うそうです。

心理的リアクタンスとは、誰かに行動を強制されたりすると、抵抗感や反発心を抱いてしまう心理のことを言うそうです。アメリカの心理学者ジャック・ブレームさんが提唱されたものだそう。

今まで、そういう感情が起きることは度々ありましたが、名前がついていたことに、私は驚きました。

よくよく思い出してみると、仕事でも、指示を出したり、仕事を教えたりする時に、たまにそういう反応をする人がいました。その時は、自分が年下だから、そういう指示を受けたくないのでは、と考えていたのですが、もしかしたら、こちらの理由もあったかもしれません。

指示の出し方や、仕事の教え方を、もう少し工夫してみれば良かったのかもしれないと、思うようになりました。もちろん「年下だから」という理由だけで、反発されることもありますけどね。

ただ、どちらにせよ人と仕事をしていく上では「伝え方」を学ぶ必要があるなと実感しました。

まんがでわかる 伝え方が9割 [ 佐々木圭一 ]

価格:1320円
(2025/10/29 21:32時点)
感想(47件)

いくつか書籍を買ったのですが、こちらは漫画で描いてくださっているので、読みやすかったですね。

また、自分もそういう気持ちにならないように「言われる前に済ませる」ということも大事かもしれません。もしくは、言われた時に「これは自分がやりたいことだ」と、自分自身に言い聞かせることも良いと思います。

「他人」に機嫌を左右される必要はない。

自分の機嫌は「自分」でとる。

よく言われる言葉ではありますが『心理的リアクタンス』という言葉を知って、その意味が理解できました。